カラコンによる眼障害

10月1日~10日は『目と眼鏡の旬間』目の健康・目の状態・眼鏡等について考えてみてはいかがでしょうか?と、先日書かせていただきましたが、本日産経ニュースの方で目とカラコンの記事が出ていましたまだご覧になられていないのでしたら、良かったらご覧になってくださいカラコンによる眼障害 酸素不足が原因、最悪失明http://www.sankei.com/life/news/140930/lif1409300009-n1.htmlカラコンだけではなく、コンタクト全般に言え...
10月1日~10日は『目と眼鏡の旬間』
目の健康・目の状態・眼鏡等について考えてみてはいかがでしょうか?
と、先日書かせていただきましたが、本日産経ニュースの方で目とカラコンの記事が出ていました

まだご覧になられていないのでしたら、良かったらご覧になってください

カラコンによる眼障害 酸素不足が原因、最悪失明
http://www.sankei.com/life/news/140930/lif1409300009-n1.html


カラコンだけではなく、コンタクト全般に言えることだと思います
そして、今に始まった話ではなく、以前から出ていた話ではあります

眼鏡とコンタクトを比べると、メリットとデメリットがあります
上手く使い分けるのが一番だと思いますが、コンタクトはメリットばかりが先行している感じですね
デメリットにも目をむけ、ご自身の目についてじっくり考えてみましょう


続きを読む

10月1日は『メガネの日』♪

本日、10月1日は『メガネの日』と制定されています『10-01』と表記することができ、『1』がメガネのテンプル・『0』がレンズとし、メガネの形に似ていることで1だけを漢字にした方が分かりやすいですかね?『 一0-0一 』こっちかな…『  ̄◯ - ◯ ̄ 』そして、10月10日は『目の愛護デー』です10を横にすると眉と目に見えるからだそうですこれらを合わせて、10月1日~10月10日は目と眼鏡の旬間とも呼ばれています皆様もこの旬間に、...
本日、10月1日メガネの日』と制定されています
『10-01』と表記することができ、『1』がメガネのテンプル・『0』がレンズとし、メガネの形に似ていることで

1だけを漢字にした方が分かりやすいですかね?
『 一0-0一 』こっちかな…『  ̄◯ - ◯ ̄ 』

そして、10月10日は『目の愛護デー』です
10を横にすると眉と目に見えるからだそうです

これらを合わせて、10月1日~10月10日は目と眼鏡の旬間とも呼ばれています

皆様もこの旬間に、目の健康・目の状態・眼鏡等について考えてみてはいかがでしょうか?


私は先日のニコンセミナーで紹介があった、『人生が変わるメガネ選び』の本を買ってきました





これからじっくりと読みたいと思います


さて、伊丹と尼崎地区では、第26回・目の愛護デー記念健康講座が開催されます

日程:2014年10月4日(土)14:30~16:00
演題:加齢に伴う眼の病気
講師:公立学校共済組合近畿中央病院 眼科部長 建林 美佐子 先生
場所:いかり ライクスホール(兵庫県尼崎市)
お問い合わせ先:兵庫県眼科医会 TEL 078-222-1010


また、毎年10月1日・午前11時から神戸市長田区の長田神社では眼鏡感謝祭(まつり)が催行されます
御祭神、事代主神の森羅万象を見通される御神徳は、眼鏡の働きに通じ眼鏡の守り神とする感謝祭

使わなくなった眼鏡があればお立ち寄り下さい、御払いを受けてお焚き上げさせて頂きますとのことです
今年はもう終わってしましましたので、来年にでも


みなさまこれを機会にぜひ、ご自身の目についての考えを深めていきましょう


続きを読む

10月10日は目の愛護デーです

本日10月10日は、10.10を横にすると人の顔の目と眉に見えることから『目の愛護デー』と制定されましたみなさまもこれを機会に目の健康について考えてみませんか?ちょっと片方の目で見比べて見てみましょう右目の見え方と左目の見え方、同じですか?見え方どうでしたか?見え方が違う場合、目の度数が変化してきた…レンズが傷んでいる…目の病気の症状等が考えられます自覚症状がなく、左右どちらかの目に異常があっても気づきにく...
本日10月10日は、10.10を横にすると人の顔の目と眉に見えることから『目の愛護デー』と制定されました

みなさまもこれを機会に目の健康について考えてみませんか?

ちょっと片方の目で見比べて見てみましょう
右目の見え方と左目の見え方、同じですか?



10月10日は目の愛護デー


見え方どうでしたか?
見え方が違う場合、目の度数が変化してきた…レンズが傷んでいる…目の病気の症状等が考えられます
自覚症状がなく、左右どちらかの目に異常があっても気づきにくい病気もあります

緑内障もその1つです!
気づいたら視野が欠損していた!という方もお客様にいらっしゃいます…


目は良く見えているから大丈夫
ではなく、早期発見のためにも定期的な検査をおすすめいたします

眼鏡のことでしらた、認定眼鏡士の当店までお気軽にお問い合わせ下さいませ


続きを読む

コンタクトレンズに毛???

コンタクトレンズに毛が付いているわけではなく…上の写真は、白内障手術の際に用いられる『眼内レンズ』ハードコンタクトよりも一回り小さく、直径が約6ミリ … めっちゃ小さいこれを混濁した水晶体の代わりに、人工の水晶体として目の中に挿入しますのグレーの部分が混濁した水晶体で、それを取り除き、眼内レンズを固定するという感じですね眼内レンズに度数が入るため、メガネなしでは生活できないという方でも、メガネを...


コンタクトレンズに毛が付いているわけではなく…
上の写真は、白内障手術の際に用いられる『眼内レンズ』

ハードコンタクトよりも一回り小さく、直径が約6ミリ … めっちゃ小さい
これを混濁した水晶体の代わりに、人工の水晶体として目の中に挿入します

のグレーの部分が混濁した水晶体で、
眼内レンズ
それを取り除き、眼内レンズを固定するという感じですね

眼内レンズに度数が入るため、メガネなしでは生活できないという方でも、
メガネをかけずに遠方がよく見えるということもできますね
ただ、あまり遠くに視力を合わせすぎると、中間・近くは見えにくくなるでしょうけど…

今のところ眼内レンズは単焦点レンズが多いでしょうから、
メガネなしで遠くを見えるようにすると、近くを見るのにメガネが必要ですし、
メガネなしで近くを見えるようにすると、遠くを見るのにメガネが必要です

当店のお客様は中間で合わせてる方が多いような気がしますね

どこに視力を合わせるのがいい
というのはありませんので、ご自身のライフスタイルを基に、先生にご相談されたらどうでしょうか


続きを読む

問題です!

 なんだかわかりますか?これは~私の左目の眼底写真ですでは、なぜ眼底を見るのかというと…眼底は直接的に血管を観察できるため、眼底出血・網膜剥離・緑内障等の目の病気から、高血圧症、糖尿病といった血管に影響のある疾患までの診断・診察に有用な検査だからですそして、緑内障とは・・・眼圧によって、眼球の後ろにある視神経が圧迫されて障害を起こし、視野が狭くなっていく病気と言われていますしかし、日本人の場合は...
 なんだかわかりますか?






これは~
私の左目の眼底写真です


では、なぜ眼底を見るのかというと…
眼底は直接的に血管を観察できるため、眼底出血・網膜剥離・緑内障等の目の病気から、
高血圧症、糖尿病といった血管に影響のある疾患までの診断・診察に有用な検査だからです

そして、緑内障とは・・・
眼圧によって、眼球の後ろにある視神経が圧迫されて障害を起こし、視野が狭くなっていく病気
と言われています

しかし、日本人の場合は、眼圧が正常範囲であっても緑内障になる人が多い。とうことですから、
眼圧検査・眼底検査・視野検査等から診断されるそうです

そして、緑内障の怖いところは、
急性緑内障は除き、自覚症状がほとんどなく、知らない間に病気が進行してしまうことです
そのため、視野欠損が自覚されないうちに末期症状に至ることも多いと…

現在では一度欠損した視野は回復することがないため、失明の原因となりえます
そのため、最も重要なことは早期発見早期治療です


私は、早期発見の機会となる健康診断から、眼科さんに定期的に検査を受けています
眼には緑内障以外にもいろいろな病気があります
いつもと見え方が違う?違和感がある?と思われたらすぐに検査をお勧めいたします


続きを読む

何か分かりますか~?

先日、眼に関するセミナーに行ってきました はその時に発表されました、眼に関する数字ですあまりピンとこない数字ですが、何かわかりますか?何かは、10%とは、コンタクト使用者の10人に1人、眼にキズであったり、障害等をもっているとのことでした思ってたより多いのでビックリ30%とは、17才以下で、裸眼視力が0.2以下の比率とのことでしたこれも、思ってたより多いのでビックリ80%とは、視覚(眼)からの情報量で、残りが聴...
先日、眼に関するセミナーに行ってきました 

はその時に発表されました、眼に関する数字です

あまりピンとこない数字ですが、何かわかりますか?


何かは、


10%とは、
コンタクト使用者の10人に1人、眼にキズであったり、障害等をもっているとのことでした
思ってたより多いのでビックリ

30%とは、
17才以下で、裸眼視力が0.2以下の比率とのことでした
これも、思ってたより多いのでビックリ

80%とは、
視覚(眼)からの情報量で、残りが聴覚・嗅覚・触覚等です
情報のほとんどを視覚から得ていますので、いかに大事かということですね!?

100万件とは、
年間の白内障手術の件数だそうです
片目を1件としますと、年間約50万人の方が白内障手術をされてるということですね
多いのか…少ないのか…私にはわかりません

20人に1人とは、
40才以上のおよそ20人に1人が緑内障の疑いがあるとのことでした


このあとに、見えにくくなる主な目の病気
1.緑内障
2.糖尿病網膜症
3.加齢黄班変性
4.網膜剥離
5.網膜静脈閉塞症
6.白内障
と、セミナーを受けましたが、これらはまた次回にでも


続きを読む

営業日カレンダー

プロフィール

まっとん

Author:まっとん
一級眼鏡作製技能士の店
メガネのマトバ 中央本店

〒664-0851
兵庫県伊丹市中央1-9-11
営業時間:10:00~18:00(水曜定休日)
電話番号:072-772-1025


グーグルマップ



最新記事

伊丹市プレミアム・買っ得伊丹第4弾がスタート 2023/10/30
新ブランド『Johann von Goisern(ヨハン フォン ゴイザン)』の取扱いを始めました! 2023/10/22
子供用メガネ「NewYorker Jr.(ニューヨーカー・ジュニア)」 2023/10/20
外壁工事のお知らせ(通常営業しています) 2023/10/09
TITANOS×Factory900・コラボレーションモデル 2023/10/08

取扱眼鏡ブランド

Japan


Aquascutum
アクアスキュータム
ARCHITEQUE
アーキテック
attitude
アティチュード
Banerina
バネリーナ
Chemistrie Clip-On Sunglasses
ケミストリー クリップオン サングラス
Chopard
ショパール
colorista
カラリスタ
COMTESSE
コンテス
DAKS
ダックス
Dragee
ドラジェ
Ermenegildo Zegna
エルメネジルドゼニア
FaceFonts.('-')
フェイスフォント
Farben
ファルベン
G4
ジーフォー
Habib
ハビビ
i-S.P.I.C
アイスピック
アイソトープ
アイソトープ
KAMURO
カムロ
Line Art
ラインアート
loopliant
ループライアント
Masaki Matsushima
マサキマツシマ
NINA RICCI
ニナリッチ
PaS a PaS
パサパ
Points&Lines
ポイント&ライン
Putri
プトゥリ
repri prisma
レプリプリズマ
Rose Rosa
ローズローサ
RUBIANT
ルビアント
SAVAGE
サヴェージ
TITANOS
チタノス
Variation
ヴァリアシオン
VISEE
ビセ
跳ね上げ眼鏡
はねあげめがね
中村勘三郎
なかむらかんざぶろう



Austria


Johann von Goisern
ヨハン フォン ゴイザン
Silhouette
シルエット



France


BOZ
ボズ
J.F.REY
ジェイ・エフ・レイ
PARASITE
パラサイト
VOLTE FACE
ボルトファース



Germany


CAZAL
カザール
Flair
フレアー



Swiss


SWISSFLEX
スイスフレックス



USA


TIFFANY&Co.
ティファニー





鼻パットのない眼鏡


ChocoSun
ちょこサン
NEOJIN
ネオジン




Kids & Teen フレーム


BiBa
ビーバ
KAMURO KIDS
カムロキッズ
J.F.REY KIDS
ジェイ・エフ・レイ キッズ
NewYorker Jr
ニューヨーカー ジュニア
SWISSFLEX KIDS
スイスフレックス キッズ
Sunny Smile
サニースマイル
ますながのこどもめがね
ますながのこどもめがね
スポーツメガネ・REC SPECS
レックスペックス

月別アーカイブ