ブルーカットレンズの上位版!?
- 2013/02/24



そこで本日は、以前にもご紹介させていただきました特殊レンズ・遮光レンズについてのお話です

ブルーカットレンズの上位版?と思っていただければ分かりやすいかと思います

ブルーカットレンズと遮光レンズは、コンセプトが似ていると思います
両レンズともまぶしいと感じる青色波長域400~500nmをカットしますが、カット率は違います
遮光レンズ『CPPカラーRO』で見てみますと青色光400~500nmをほぼカットします

パソコンの画面を遮光レンズで見てみますと




ブルーカットレンズよりも効率的に青色光をカットしているのがわかります

青色光カットでまぶしさを抑える効果は高いのですが、色目が濃く、室内では若干視界が暗くなります
上の写真はうまいこと違いが撮れ過ぎましたが

CPP-ROでは白っぽさがなくなりますので、赤黄白の違いが分かりにくくなっています
CPP-BRではもう少し色の違いが分かりやすいです
屋外でも活躍しますCPPですが、CPPは昼間でも運転不可となっています
例えば今の信号は何色かわかりますか?

答えは、青ですね


CPPは運転不可ですが、CPP400では運転可カラーもあります
網膜色素変性症により、まぶしさを感じる方へのまぶしさ緩和を目的に作られたレンズですが、
現在は、網膜色素変性症の方だけではなく、まぶしさを感じるすべての方々にお使いいただけます
遮光レンズは、CPPは7色・CPP400は12色と合わせ19色のカラーサンプルをご用意しております
まぶしさや見え方は一人一人違うことがありますので、店内・店外にてごゆっくり見え方をお試しください
Flairのシートメタル
- 2013/02/19

シートメタルはステンレス製が多い気がしますが、フレアーはチタン製でmade in Japan

久しぶりに男性用でビビっ


テンプルの内側はツルツルとした感触ですが、外側は




手触りもザラザラと木のような感触

シートメタルのフレームは、リムが非常に薄く、軽く、弾力性に富んでかけ心地もいいです

フロントはクリングス部分・智部分は金属を曲げての成形

ロー付けは丁番部分のみです

.jpg)
.jpg)
他のカラーでC-309・C-327とあったのですが、ご紹介前に売れてしまいました…
また入荷するかもですけどね

店頭でFlairのシートメタルのかけ心地をお早めにお試し下さい
スッキリとイメチェン♪
- 2013/02/17

フルリムの眼鏡からナイロールにすっきりイメチェンです


一般的なナイロールとは違い

耳側の横の方向にもフレームがありませんので、よりいっそうにスッキリと

テンプルは弾力性に優れるβ-TITANですので、お仕事中でもソフトに包み込んでくれると思います

御職場ではY様の変身ぶりにビックリされたんじゃないでしょうか?

ぜひ皆様の評判もお聞かせください

Y様、いつもご遠方からのご来店ありがとうございます
お近くにお越しの際には必ず

またのご来店お待ちしております

クラウドナインでカラフル仕上げ
- 2013/02/13

44□と小さめのサイズで、カラフルで可愛らしいCN-107 C-114(ビビットオレンジ)

.jpg)
アセテート生地を表と裏で貼り合わせていますので、紫の裏は赤

.jpg)
.jpg)
見ているだけで楽しくなるカラーリングですよ

他のカラーも

C-404(グリークレール) C-511(フラッシュピンク) C-512(フラッシュローズ)



男性にも女性にもかけて楽しんでいただけますね

クラウドナインであなたらしさを演出し、毎日のメガネライフを楽しんでください

その性能ご堪能ください
- 2013/02/07


今話題のブルーカットレンズはいかがでしょうか


テレビはもちろん、パソコンや携帯電話、LED証明の青色光もばっちりカットしています


目の負担を軽減し、さらにコントラストもあがるので見やすいと思います

それと、同時にお作りさせていただいた偏光サングラスはいかがでしょうか

反射光をカットする為、日差しがキツイ日、運転時などに是非お使いください

マサキマツシマのMF-1156が入荷
- 2013/02/03

ぱっと見はナイロールタイプなんですが、実は縁無しタイプ




湾曲しているんです

シンプルなデザインの中に隠れたおしゃれ

ただ、他人さんからは分かりにくいですので

ご自分で眼鏡をはずして見せびらかしてください

- メガネのマトバより
- ☆各店の最新情報☆