ブルーカットレンズの上位版!?
- 2013/02/24



そこで本日は、以前にもご紹介させていただきました特殊レンズ・遮光レンズについてのお話です

ブルーカットレンズの上位版?と思っていただければ分かりやすいかと思います

ブルーカットレンズと遮光レンズは、コンセプトが似ていると思います
両レンズともまぶしいと感じる青色波長域400~500nmをカットしますが、カット率は違います
遮光レンズ『CPPカラーRO』で見てみますと青色光400~500nmをほぼカットします

パソコンの画面を遮光レンズで見てみますと




ブルーカットレンズよりも効率的に青色光をカットしているのがわかります

青色光カットでまぶしさを抑える効果は高いのですが、色目が濃く、室内では若干視界が暗くなります
上の写真はうまいこと違いが撮れ過ぎましたが

CPP-ROでは白っぽさがなくなりますので、赤黄白の違いが分かりにくくなっています
CPP-BRではもう少し色の違いが分かりやすいです
屋外でも活躍しますCPPですが、CPPは昼間でも運転不可となっています
例えば今の信号は何色かわかりますか?

答えは、青ですね


CPPは運転不可ですが、CPP400では運転可カラーもあります
網膜色素変性症により、まぶしさを感じる方へのまぶしさ緩和を目的に作られたレンズですが、
現在は、網膜色素変性症の方だけではなく、まぶしさを感じるすべての方々にお使いいただけます
遮光レンズは、CPPは7色・CPP400は12色と合わせ19色のカラーサンプルをご用意しております
まぶしさや見え方は一人一人違うことがありますので、店内・店外にてごゆっくり見え方をお試しください
- 関連記事
-
- メガネのマトバより
- ☆各店の最新情報☆